ヲタク考察

一目惚れ推し、あとで後悔しがち問題

イントロダクション

少し前に「推しは慎重に選ぶべし」と投稿したところ、大きな反響をいただきました。

推しを決めるということは、長い付き合いになるということ。これまで多くのヲタクを見てきましたが、初見の印象だけで推しを決めて後悔する人は少なくありません。

では、どうすれば後悔しない推し選びができるのか?
今回は「焦らず、確実に推しを決める方法」をチェックポイント付きで解説します。

1.初見で決めない!テンションに騙されるな


初見のインパクトが強いアイドルや演者に惹かれたこと、ありませんか?
「ビジュ最高!」「パフォーマンスが強烈!」
その瞬間、「推し決定!」と勢いで決めたくなりますよね。でも、ちょっと待ってください。
初見のインパクトが強い人ほど、時間が経つと「ん?」となることがある。
最初は魅力的に見えたけど、実際に通ってみると合わなかった…そんな経験がある人も多いはず。

さらに要注意なのが、自分のメンタル状態。

・彼女に振られた直後に出会ったアイドル。
・仕事で嫌なことがあって、たまたま入ったライブでハマった。
このように、精神的に弱っているときは、冷静な判断ができない。
一時的な安心感で「この人しかいない!」と思い込んでしまうことも。

ちなみに、映画『スピード』(主演:キアヌ・リーブス)では、「衝撃的な出会いをしたカップルは長続きしないというセリフがあります。
自分もこれを人間関係だけでなく、「推しを決める基準」として意識しています。

2.SNSを見たときの自分の気持ちをチェック

今やアイドルの発信はSNSが主流。
特にX(旧Twitter)をチェックするのは超重要!

なぜなら、普段の投稿が「合うか・合わないか」で推しの相性がわかるから。

投稿を見て「いいな!」と思えるか?
逆に「なんか違う…?」と違和感があるか?

たとえば、「ビジュは最高なのに、SNSの発言にモヤモヤする」なら、要注意。
最初は気にしなくても、長く推すうちに違和感が大きくなるパターンが多いです。

3.生活スタイルの違いに注意

さらに、生活スタイルの違いも重要。夜中の配信が多い→寝不足になりがち。
頻繁にリアルイベントがある→金銭的・時間的に厳しい
以前、睡眠に関する投稿をしたとき、「推しのおかげで寝不足です!」というリプをもらいました。
推し活は楽しいけれど、無理をすると生活が破綻します。「推しを決める前に、毎日のSNSをチェック!」
長く推せるかどうか、ここで見極めておきましょう。

4.3回は最低会う!一度の印象で決めるのは危険

1回のライブやイベントで推しを決めるのは危険。
なぜなら、1回目の印象はあくまで表面的だからです。

では、何回くらい会うのがベストか?
自分は「最低3回」会うことをオススメします。

1回目 → 初対面のため、お互い探り合い
2回目 → 「前回どんな感じだったっけ?」の確認段階
3回目 → ここで本質が見えてくる
3回目になれば、お互いに自然な関係性が生まれます。
ここで「やっぱり好き!」と思えたら、継続して通ってOK!

逆に、2回目で「なんか違うな…」と思ったら、無理に推さないのが正解。

過去を振り返ると、

3回以上会った推し → いつの間にか足繁く通っていた
2回で「うーん…」となった人 → その後フェードアウト
「本物の推しは、自然と続く」ものです。

過去の推し選びの失敗を振り返る
一度、過去の推し選びを振り返ってみましょう。

衝動的に推したけど、すぐに飽きた
無理して推したけど、結局楽しめなくなった
こうした経験があるなら「今回の推し選びに活かす」ことが大切。

新しい推しとの出会いはワクワクしますが、勢いのまま突っ走ると後悔することも。
推す前に一度立ち止まり、冷静に過去を振り返るのがオススメです。

推しを決めるのは3カ月後がベスト
人柄やパフォーマンスの安定感を見極めるには時間が必要。
また、自分の気持ちがどう変化するかも大事。

だからこそ、
「3カ月待っても好きなら本物の推し!」

3カ月の間に、
気持ちが冷めたなら、それは推しではない
むしろ熱が増したなら、自信を持って推せる

この期間を設けるだけで、「推し決定!」の後悔が圧倒的に減ります。

推し活は一瞬の熱狂ではなく、長く楽しむもの。
だからこそ、焦らずじっくり選ぶのが大切。

まとめ:焦るな、推しは3カ月待て!

・ 初見で決めるな!テンションに騙されるな
・SNSをチェック!普段の発信が合うかを確認
・最低3回は会え!1回の印象で決めるな
・過去の推し選びの失敗を思い出せ!
・3カ月待って、それでも好きなら本物の推し!

「新しい推しを探している!」
「今、推そうか迷っている…」

そんな人は、この5つのルールを思い出してほしい。
後悔しない推し選びで、長く楽しく推し活をしていきましょう!
最後までご覧頂きありがとうございました!

RELATED POST