Uncategorized

煌めきアンフォレント、ついに復活!伝説の対戦とともに振り返るキラフォレの軌跡

イントロダクション

今週末、ついに煌めきアンフォレント(通称:キラフォレ)が復活します。

活動10周年という節目に待望のカムバック。X(旧Twitter)では連日関連ポストがバズを起こし、発表される情報のインプレッション数は軒並み10万超え。今、最も注目される再始動といっても過言ではありません。

自分はキラフォレが立ち上がった当初からご縁があり、これまでさまざまな大型フェスやイベントで対戦してきました。

今回は、その中でも特に印象深かった3つの現場を振り返りつつ、2025年の新生キラフォレに寄せる期待を綴ります。

【1】伝説の始まり「幻影ギャラクティカ振りコピ選手権」

最初に思い出されるのが、『幻影ギャラクティカ』振りコピ選手権。

当時、ファンや地下アイドルがこぞって動画を投稿し、振りコピの再現度を競い合ったこの企画は、Twitter(現X)上でも大盛り上がりを見せました。

キラフォレの代表曲「幻影ギャラクティカ」は、

この選手権をきっかけに振りコピ文化の象徴的な楽曲へと進化。国内の地下イベントはもちろん、海外でも知られる名曲になったと感じます。

自分もこのイベントで審査員を務め、優勝者にトロフィーを授与したのは、今でも忘れられない思い出のひとつです。

そして今、その振りコピ選手権が復活予定とのことで、ムーブメントが巻き起こることは間違いありません。

【2】日本橋ストフェスでの白熱バトル

次に思い出されるのは、大阪・日本橋ストリートフェスタ(ストフェス)での戦い。

普段は車が行き交うあの堺筋の大通りが、コスプレイヤーとアイドルファンで埋め尽くされる非日常の空間。その中心で、キラフォレと一緒にステージを盛り上げたのは、まさに“道を舞台にしたライブ”でした。

そして復活する2025年、キラフォレは再びストフェスのステージに登場予定。

しかも、愛内里菜さんとの共演も発表されており、さらなる化学反応が期待されます。

アフターパーティーの開催も予定されており、ファンにとっては見逃せない1日となりそうです。

【3】竜王アイドルフェスでの熱き夏の記憶

そしてもうひとつ忘れられないのが、竜王アイドルフェスでの対戦。

夏フェスといえば“関ヶ原”か“竜王”と即答する人も多い中で、キラフォレがその名を刻んだのはこの竜王のステージでした。

振りコピでステージと客席が一体になる空気感は、平成のアイドルフェスの原風景とも言える光景。

今なお多くの現場で見られるこの文化の、

まさに源流をつくったのがキラフォレだったと実感しています。

新生キラフォレが生み出す、次なる旋風に期待

そして2025年、ついに新メンバーが発表され、

本格始動となる新生キラフォレ。

Xではメンバー発表と同時に、リプライ・引用RTが一気に爆発し、今のアイドル界の中でも突出した注目度を誇っています。

今回の復活プロジェクトは、プロデューサー・へなぎ氏が完全単独で手掛けているという点も注目ポイント。

選ばれたメンバーの個性、ビジュアル、発信内容からは、そのこだわりが随所に見えます。

個人的に気になっているのは「過去の名曲を超える新曲が生まれるのか?」という点です。

これまでのキラフォレ楽曲は、どれも“強い”一曲ばかりで、ファンの中でも「どれが一番か?」の論争が起きるほど。

この壁を超えるには相当な覚悟とセンスが求められますが、今のアイドルシーンに一石を投じる楽曲が生まれることを心から願っています。

夏フェスでの“再会”に向けて

この夏、キラフォレは国内の多数イベントに出演予定。

おマイツの方も、新たに興味を持った方も、新旧ファンが交差する“対戦の夏”が始まろうとしています。

かつての伝説をリアルで見ていた自分としては、

この新たなムーブメントがどのように展開するのか、今から楽しみで仕方ありません。

今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。

あなたが見てきたキラフォレとの思い出、これから見届けたい景色――

ぜひ、コメントや引用で教えていただけたら嬉しいです。